Android Wear 勉強会の参加及び発表報告

スマートデバイスグループの片渕 (@hotchemi) です。普段は Android の社内ライブラリ開発や基盤の整備などを行っています。今回弊社ビルで行われた Android Wear 勉強会に参加してきました。

android-wear-conf

本勉強会の詳細なレポートは下記ブログをご覧頂ければと思います。

  • Android Wear 勉強会 #2 〜めぐりあい Wear〜 講演資料まとめ #andwear
  • Android Wear 勉強会 #2 行ってきた!#andwear
  • 本勉強会では,プライベートの開発話となりますが私も発表させて頂きました。以下その資料を共有します。

    Google I/Oで開かれた Android Wear の可能性

    Google I/O 2014において A ndroid Wear SDK の大幅な強化が発表されました。具体的にはこれまで Preview 版でのみ対応していた通知(Notification) の確認,レスポンスに加え,Wear上で動作するアプリ (Wearabele app) や非公式ながら watchface というホーム画面をカスタマイズする機能が追加されました。これらの変更によって,開発者でできることの幅が一気に増えました。

    実装観点でも一部の例外を除き基本的な Android 開発の知識があれば容易にアプリを作成できる為,エコシステムとしてスケールする可能性が大いにあるのではないかと考えています。

    また,Google I/O のセッションで Google Glass が Android Wear に対応するという発表がありました。つまり対応後は Google Glass も「Android Wear」というブランドで扱われるそうで,時計というハードウェアに留まらず Google のウェアラブル戦略を支えるアキレス腱となるプラットフォームといえます。

    ウェアラブル時代のデザイン

    先程実装は簡単といいましたが,ユーザーにとって最適なアプリを届ける為には実装レイヤーの理解だけでは不十分です。

    勉強会の中でもしきりに言われていた事なのですが,一番注目すべきはデザインです。PCやモバイル/スマートフォンなどではある程度ユーザーインタフェースの設計が確立されているのに対し,ウェアラブル (今回でいえば時計) アプリのUI設計はまだまだ未開拓の分野といえるでしょう。この辺りは Googleの公式ドキュメント を熟読し,しっかりとユーザーのコンテキストやユースケースについて理解する必要があります。

    また,ソフトウェアに留まらずハードのデザインというのも非常に重要です。普段時計をしている人がファッションの一部として着用してる事から分かるように,ウェアラブル端末にはデザイン性が不可欠だと言えます。この辺りは今夏に出るとされる Moto 360 や今後の時計メーカー・ファッションブランドの動きに注目です。

    最後に

    海外では allthecookseat24Fancy など積極的に Android Wear 対応を進めているサービスが目を引きますが,国内では Android 端末の普及率の低さもありまだそれほど熱気が無いように感じられます。リクルートテクノロジーズでは,Android Wear を含めたウェアラブルのノウハウについて今後も積極的に知見を共有していきたいと考えています。