リクルート・プロデザ室メンバーがコメント_「漫画だけど仕事に活きる本」編 夏夜に読む本③
リクルート プロダクトデザイン室

リクルート プロダクトデザイン室(プロデザ室)のnote事務局です。
夏ですね。いかがお過ごしですか?
突然ですが、全5回にわたって「夏夜に読む本」の記事をお届けしたいと思っています。具体的には、プロデザ室のメンバーから募った"推し本"と"こんな人におすすめ"を4つのテーマ別にまとめてご紹介する予定です。
日が長い今だからこそ、
旅のお供に。喫茶店の一角で。たまには夜更かししがてら。
初めて出会った本と時を過ごしてみる夏はいかがでしょうか。
今日のテーマは「デザインディレクターが今期読んでよかった本」
全5回、4つのテーマで"推し本"をお届けします。
① プロダクトマネージャーが今期読んでよかった本
② デザインディレクターが今期読んでよかった本
③ 漫画だけど仕事に活きる本
④ その他、面白かったおすすめ本(その1)
⑤ その他、面白かったおすすめ本(その2)
①②は、③④⑤よりも仕事・業務に役立ったもののセレクトです。
ちなみにプロデザ室を構成しているのは以下の3職種となっています。
プロダクトマネージャー(=PdM)
デザインディレクター(=DD)
クライアントサクセス(=CS)
それでは!
以下、おすすめ本の紹介になります。プロデザ室メンバーのリアルなコメントもあわせてお楽しみください!
本題|今日の一冊を探す
『左ききのエレン』

広告代理店勤務の若手デザイナー・朝倉光一。納得出来ない理由で自ら勝ち取った仕事を取り上げられた彼は、やりきれない気持ちを抱えて横浜の美術館へと向かう。そこは、彼が初めて「エレン」という才能と出会った場所で…。大人の心も抉るクリエイター群像劇、開幕!
(一人目のコメント)仕事の成果に十分満足できていない人、燻っている人におすすめ。その理由は?
広告代理店に勤める駆け出しのデザイナーである主人公ががむしゃらに働く中で、自分が"天才"ではないことに気づき挫折します。もがき苦しみながらも頑張る姿に、共感し、そして励まされました。仕事への向き合い方にメッセージを感じることができた漫画です。
By:ながいし・『リクナビ2023』プロダクトマネージャー・筋トレで肩こり改善傾向にあり
(二人目のコメント)めっちゃ頑張ってるのに成果が出ない人、人と比べて落ち込む人におすすめ。その理由は?
「この世界にがんばったで賞なんて無いんだからな」が染みました。他にも刺さる名言が多くてハッとさせられます。この漫画を読んでから、しんどいけど頑張ってやったんだ!というように結果ではなく過程で自分を過大評価したり、頑張ったのにどうして…と落ち込んだりせずに、仕事ができるようになりました。
By:chiho・『ゼクシィ』デザインディレクター・椅子の購入を迷う日々
『ハイキュー‼』

おれは飛べる!! バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?
【ネタばれ注意】できないことが多いなー、至らないなーと悩んでいるプロダクトマネージャーの方、是非。その理由は?
少々長文です。『ホットペッパーグルメ』などのプロダクトマネージャーをしております、はまぐりです。この仕事ってとても幅が広くて、チームプレーが必要で、失敗や苦労も多いなと日々感じています。みなさんはどうですか?トライアンドエラーを繰り返す中で「この仕事、自分にはあんまり向いてないんじゃないか」「〇〇さん(リーダーやメンター、上司)には敵わないんじゃないか」など思うことはありませんか?
私はあります。週に3回くらい。
そんな私を励ましてくれているのがこの『ハイキュー』です。この漫画はいわゆるスポーツ漫画で、バレーボールが題材となっています。「え?プロダクトに関係ないじゃん」と思いますよね。いいえ、スポーツだからこそ、我々は学びを得られるのです。(と思っています。)私が考えるに、この漫画の本質は「(個性はもちろん磨くけれども)やらなければいけないことにひたむきに向き合う」ことにあります。
少しネタバレを含んでしまいますが、主人公はとても高くジャンプできる一方で背が小さく、バレーボールのスキルは未熟です。ジャンプという個性は圧倒的にすごいのですが、それだけでは試合では全く通用しません。だけど諦めず、出来ないことをひたむきに出来るようにしていく、そしてそれが個性磨きにもつながっていきます。周りのキャラクターも多様性があり、みなさんが一番共感できるキャラクターも絶対にいるはずです。そのキャラクターそれぞれにも苦悩と挑戦があります。
もうね、絶対読んだ方がいいですよ。
By:はまぐり・『ホットペッパーグルメ』プロダクトマネージャー・たくさん漫画を読んでいます
『一級建築士矩子の設計思考』

古川矩子(こがわかなこ)は20歳で青森から上京。建築とお酒が大好きな彼女は7年間、設計事務所に勤めた後に独立。東京亀戸に"立呑み"併設の個人事務所を設立した。お金は無いけど、理想とお酒はある!心(じょっぱり)に、火をつけろ!知られざる『一級建築士』の実務が描かれる、唯一無二のプロフェッショナル物語!!『一級建築士』『1級建築施工管理技士』資格を実際に有する著者、魂の会心作!!!
自身で注文住宅を検討している人、住宅関連の仕事をされている方におすすめ。その理由は?
注文住宅は不動産購入の中でも契約時点では現物がなく、住みたい家の要件/予算/土地の制約を総合的に考慮してプランを詰めていく購買行動になります。自分は「土地によって建てられる家に制約がかかる」イメージが湧かず、住宅購入予定者の購買行動の理解が深まらなかったのですが、この漫画で土地と建物の関係・不動産建設の流れなどの全体感を学ぶことが出来ました。道路の幅による影響や地区計画による制約など、教科書的で小難しく感じられるような話を漫画で学べるのがこの本の魅力です。
By:さわゆー・『SUUMO』プロダクトマネージャー・夏休みはスイカ割りがしたい
『吉祥寺だけが住みたい街ですか?』

雑司ヶ谷、五反田、錦糸町、駒澤大学、中野…あなたの"住みたい街No.1"はここにあった! 吉祥寺で不動産を営む重田双子(しげたツインズ)はどこにでもある街へと変わっていく吉祥寺に不満たらたら。なのに、お部屋探しにやって来るのは「住みたい街No.1=吉祥寺」の幻想を抱く女子ばかり!だから、今日も紹介しちゃうんだな"吉祥寺以外"の街を。最旬作家・マキヒロチが描く街ぶらラブな不動産マンガ、第1巻
プロダクトデザイナーはもちろんですが、カスタマー/ユーザーと向き合うすべての人におすすめ。その理由は?
私のおすすめはマキヒロチさんの「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」です。吉祥寺にある不動産屋の双子姉妹が、「吉祥寺に住みたい」と尋ねてくる客に対して、「吉祥寺""""以外""""の街」の物件を紹介する、という一話完結の漫画です。この姉妹の「すべての街に対する知識量」と「カスタマーの本当のニーズを汲み取る洞察力」、そして「なぜこの街があなたに最適かを提案する力」が凄まじく、これはプロダクトに向き合う私たちにも大切な力だな〜と思いながら読みました。こちらは6巻で完結し、その後「それでも吉祥寺だけが住みたい街ですか?」という続編の1巻が出ているのですが、なかなか2巻目が発売されず…早く次が読みたいです...!
By:こまどり・『ゼクシィ』プロダクトマネージャー・今年の夏は旅行や読書を楽しみます〜!
『映画大好きポンポさん』

ポンポさんは敏腕映画プロデューサー。映画の都ニャリウッドで日夜映画製作に明け暮れていた。ある日アシスタントの"映画の虫"ジーンはポンポさんから突然「この脚本は君に撮ってもらうから」と監督に指名され!?
プロダクト作りに熱狂したい人におすすめ。その理由は?
映画制作に携わるクリエイターたちの熱意や苦難、挫折をポップなテイストで楽しめる作品です。クリエイターにはどこか共感するところがあると思います。心動かされました。
By:ながいし・『リクナビ2023』プロダクトマネージャー・ポケモンスリープ始めました
以上、「夏夜に読む本」Day3のおまとめ便でした。
Day4は「面白かったおすすめ本(その1)」編です。
お楽しみに!
お知らせ|プロデザ室は仲間を募集しています
プロダクトデザイン室の募集情報は〈こちら〉のサイトからご確認いただけます。ぜひご一読ください☆
https://blog.recruit-productdesign.jp/
できれば旧twitterもフォローをお願いします
プロダクトデザイン室の公式X(旧twitter)ではイベントの見どころやオリジナルコンテンツを更新しています。ぜひフォローしてください。
https://twitter.com/Recruit_PD_PR
それではまた、よき1日を~
note事務局