Google I/O 2018に参加してきました

こんにちは!ホットペッパービューティーのAndroidアプリを開発している中里(@oxsoft)です。

先日行われたGoogle I/O 2018に現地で参加してきたので、自分が体験したことを紹介したいと思います!

Google I/O 2018について

Google I/Oとは、Googleの新しい技術が発表されたり、開発中のプロダクトに触ることが出来たり、Googlerに質問できたりするイベントです。5/8〜5/10にシリコンバレーのShoreline Amphitheatreで行われました。

各セッションについてはYouTubeで公開されるので、誰でも見ることが出来ます。自分はAndroid系のセッションを中心に参加したので、本記事がどれを見るかの参考になれば幸いです。また、動画では公開されず、現地でしか体験できないコンテンツについても紹介できればと思います。

Make good things together

Keynote

Keynoteでは、Google I/O 2018の各セッションで発表される内容をまとめたような発表でした。そのため、まずはKeynoteの動画を見ることをオススメします。

Keynoteで個人的に面白いと思った内容は、以下の3つです。

  • Google Assistant
  • Google Lens
  • Waymo

Google Assistant

Google Assistantは、新しい声の追加、連続的な会話、複数のアクション、子供向けの機能が紹介されていました。

Google assistant

その中でも特に、Google Assistantが美容室に電話して自然な会話で予約をする様子は、会場が非常に盛り上がっていました。

Reservation

Google Lens

Google Lensでは、カメラを使って文字を認識してコピーできたり、翻訳できたりといった機能が紹介されていました。

Google lens

また、ファッションの写真を撮影すると、カバンや靴のブランドを特定してくれるという機能も紹介されていました。

Google lens2

Waymo

自動運転のWaymoは、交通ルールを守って運転するだけでなく、赤信号を無視して走ってきそうな車に対しても、適切に対処してぶつからないようにする様子が紹介されていました。

また、雪道での認識精度向上が紹介されていました。

Waymo

Android Jetpack

今回のGoogle I/OではAndroid Jetpackが発表されました。今まであった便利なツールやライブラリに新しい要素を加えて、Android Jetpackと呼ぶようことにしたようです。

自分は基本的にAndroidのセッションを中心に聞いていましたが、今回のGoogle I/OではAndroid Jetpackがに関するセッションがたくさんありました。

詳しい情報は、すでに公式ブログの方に投稿があるので、そちらも御覧ください。

Android jetpack

Navigationは、複雑なFragmentの遷移を、簡単に・視覚的に管理できるようです。Single Activity系のプロジェクトで重宝しそうです。

Pagingは、今まで多くの人が悩まされてきたであろう、スクロールして連続的にコンテンツを読み込んでいく系の画面を簡単に作れるようになりそうです。元データの種類に応じたクラスも用意されており、色々なケースに対応できそうです。

KTXは、KotlinでAndroidアプリを開発していればすでにご存知の方も多いかも知れないですが、今回の発表では、指針のようなものが示されていました。

Ktx

Design Review

デザインのブースでは、自分たちが作っているアプリのデザインをレビューしてもらえるDesign Reviewが行われていました。

Design review

自分もホットペッパービューティーのアプリについてレビューしてもらいました。ナビゲーションのいち変更や、FAB・タブを使ってみたらどうかという提案を受けることができて、非常に有意義でした。

Design review2

Sandbox

Android Thingsのブースでは、顔を認識して追従する花が展示されていました。また、Google I/Oの参加者にはAndroid Things Starter Kitが配られ、始めてみたいと思っていたところだったのでとても嬉しかったです!

Dont panic

Flutterのブースでは、Flutterで作られたアプリを実際に触ることが出来ました。

Flutter

これら以外にも、AR/VRの体験ができたり、Experimentalなプロダクトを触ることができたりと、とても面白いブースがたくさんありました。

Office Hours

Office Hoursでは、技術分野別に時間帯が決まっていて、その時間に行くとその技術を開発しているGooglerに直接質問することができます。人気の技術だと中々質問できないことがありますが、その場合でもその場に置いてあるPCに質問を書いておくと、後ほどメールで回答してくれます。

Office hours

Codelabs

その場でCodelabsにある課題に取り組むことができるスペースもありました。PCを持っていなくても置いてありますし、分からないことがあればGooglerに聞くことが出来ます。

Codelabs自体は公開されているので後で家でも出来ますが、発表で聞いた内容をその場でサクッと試すことができるので、非常に記憶に残りやすくて良かったです。

Codelabs

また、課題を4つクリアすると、Google I/O 2019の抽選に参加することができました。

Win a ticket to io 2019

まとめ

今年のGoogle I/Oも面白いセッションがたくさんありました。自分は今回初めて現地で参加しましたが、かけがえのない経験をすることができました。セッションを生で聞けるのはもちろん、Sandboxで開発中のプロダクトを触ることが出来たり、Design ReviewやOffice HoursでGooglerと話せたりするのは本当に貴重な機会だと思います。

来年もまた現地で参加したいですね!